新光電機株式会社

〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2-11-1

TEL:06-4960-3601 FAX:06-4960-3611

法人番号: 1120001056086

ヒーローイメージ1 ヒーローイメージ2 ヒーローイメージ3 ヒーローイメージ4 ヒーローイメージ5 ヒーローイメージ6 ヒーローイメージ7 ヒーローイメージ8

合言葉は Have a Nice Day!!

企業概要

企業理念

新光電機は、常に高い技術力の収得に積極的にチャレンジし、社員一丸となって会社の発展と全社員の生活向上を目指します。 そして、そのチャレンジを通じて、「安心・安全で快適な」みらいの社会と暮らしの実現に貢献します。

社長挨拶

代表取締役 岡崎紀彦

ICTが拓く「安心・安全で快適な」みらいの社会と暮らし

平素より、当社事業活動全般にわたり、多大なご理解とご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

当社は、「安心・安全で快適な」みらいの社会と暮らしの実現に向け、最先端のICT技術を駆使して豊かな社会を支えるインフラづくりにチャレンジしてまいります。

おかげさまで当社は2021年に創立40周年を迎え、引き続き様々な事業に取り組ませていただいております。これもひとえにお客さまのご信頼をいただいている賜物と深謝申し上げます。

現在、社会は大きな変革の時代を迎えておりますが、これからも「安心・安全」施工を最優先に、お客さまの多様なご期待に応えられますよう、誠意をもって取り組み、全社員がワンチームとなって、みらいの社会と暮らし創りに貢献していく所存です。

今後ともより一層精進してまいりますので、倍旧のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

代表取締役 岡崎紀彦

会社沿革

  • 1980年7月:新光電機株式会社創立。
  • 1997年2月:本社を十三から豊中に移転。
  • 2001年6月:株式会社ミライト(旧大明株式会社)のグループ会社となる。
  • 2024年1月:本社を豊中から尼崎へ移転。

基本情報

社名新光電機株式会社
代表者岡崎 紀彦
本社所在地〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2-11-1
TEL06-4960-3601
FAX06-4960-3611
資本金4,200万円
株主株式会社ミライト・ワン、三菱電機株式会社(2社)
設立1980年7月
従業員数161名 (2025年6月現在)
事業規模29億円 (2025年3月期)
取引銀行三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行
主な取引先
(順不同 敬称略)
株式会社ミライト・ワン
三菱電機株式会社
三菱電機システムサービス株式会社
三菱電機プラントエンジニアリング株式会社
株式会社富士通ゼネラル
登録資格
1. 建設業登録
  • ・兵庫県知事許可(特-5) 第220469号
    電気工事業、土木工事業、とび・土工工事業、石工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、しゆんせつ工事業、塗装工事業、水道施設工事業、電気通信工事業、解体工事業
  • ・兵庫県知事許可(般-5) 第220469号
    建築工事業、管工事業
2. 無線設備

・登録点検事業者近三第0021号

3. ISO認証取得
  • ・品質ISO9001:2015
  • ・労働安全衛生ISO45001:2018
  • ・環境ISO14001:2015
  • ・情報セキュリティISO/IEC27001:2022
    (適用組織: ソリューション事業部・企画総務部・安全品質管理部)
4. 三菱電機認定

・グリーン認定証: Aランク

5. 派遣業登録

・一般労働者派遣事業: 派28-302147
労働者派遣法に基づく公開情報

組織図

組織図

保有資格 (2025年6月現在)

通信関連
  • 監理技術者資格 (通信)
  • 電気通信工事施工管理技士 (一級、二級)
  • 電気通信主任技術者 (線路、伝送交換)
  • 陸上無線技士 (一級)
  • 陸上特殊無線技士 (一級、二級)
  • 海上特殊無線技士 (一級)
  • 工事担任者 (総合種、DD、AI)
電気関連
  • 監理技術者資格 (電気)
  • 電気工事施工管理技士 (一級、二級)
  • 電気工事士 (一種、二種)
建築関連
  • 監理技術者資格 (管、土木)
  • 管工事施工管理技士 (一級、二級)
  • 土木施工管理技士 (一級)
  • 建築士 (一級)
  • 建築施工管理技士 (二級)
情報処理
  • 情報処理技術者 (ネットワークスペシャリスト)

経営方針

  1. 顧客価値創造

    お客様の多様なご期待に対し、全社員ワンチームで取り組み迅速な対応し、安心・安全、そして快適な未来の社会と暮らしづくりに貢献いたします

  2. 技術革新と人財育成

    最先端技術を探求し、社員一人ひとりの技術力向上とキャリア形成を積極的に支援し、未来を創造するプロフェッショナル集団に成長します

  3. 信頼を築く品質

    「安心・安全」施工を最優先に、信頼される製造・工事を提供できるように努力いたします

  4. 競争優位性と持続可能なパートナーシップ

    効率的な事業運営と継続的な改善により、競争力のある適正価格を提供することでお客様にとって最適な選択肢となり、長期的な信頼関係を築くことに注力します

  5. 誇りを持って働く、安全で活気ある職場

    社員の安全と健康を最優先とし、働きがいのある職場環境を作ると共に、全社員がワンチームとなって、安全管理と衛生意識の向上で「ゼロ災」を推進します

一般事業主行動計画『次世代育成支援』『女性活躍推進』

従業員が仕事と家庭を両立しながら男女ともに長く勤め、活躍できる職場環境を作ることにより、その能力を十分に発揮できるようにするため、次のとおり行動計画を策定し、取り組みます。

計画期間: 2025年4月1日~2030年3月31日 までの5年間

目標と取組内容・実施時期

目標1: 管理者に占める女性割合を20%以上とする。
  • ・2025年4月~・一般職層・指導職層を対象に管理職層で活躍を期待する人材の選出
  • ・2025年7月~・重点人材 (管理職層) を選出し、将来のキャリアステージを明確化
  • ・2026年4月~・管理職手前の女性社員を対象としたキャリア意識の醸成、管理職養成等を目的とした研修の実施
  • ・2025年~2030年・年に1回程度人事検討委員会を開催し、核人材の選出、配置計画等の調整を実施
目標2: 採用応募者に占める女性割合を30%以上とする。
  • ・2025年10月~・女性が活躍している職場であることを求職者へ積極的に訴求する求人方法の検討・実行
  • ・2026年4月~・女性の採用基準を優遇する採用方針・基準設定の検討開始
目標3: 年次有給休暇取得率を90%以上とする。
  • ・2025年4月~・個人や家族のイベント、飛び石連休等を活用した計画的な休暇取得の推進
  • ・失効する年次有給休暇を積み立て、特定の用途で取得できる積立休暇を創設し休暇の有効活用
  • ・年次有給休暇取得15日以上の推進 (20日以上年次有給休暇保有者)
目標4: 出産や育児、介護に係わる休業制度の充実と休暇取得の推進
男女ともに育児休業取得率を90%以上とする。
  • ・2025年10月~・出産や育児、介護に係わる休暇制度や支援制度の改善・充実化を進める
  • ・育児期の柔軟な働き方を実現するための措置の拡充、介護離職防止のための雇用環境整備を進める
  • ・個別周知、意向確認による制度内容等の共有、掲示等による制度の認知

業務一覧

ICTソリューション・環境イノベーション設備等の施工/保守

  • 建築電気設備、受変電設備
  • 自動車用急速充電器 (EV) 設備
  • デジタルサイネージ設備
  • LED照明設備
  • 道路情報設備 (表示板、ETC棟)
  • LAN、Wi-Fi、監視カメラ設備
  • ローカル5G設備
  • 蓄電池設備、太陽光発電設備

各種通信機器の設計・製造・検査

  • 列車無線システム、防災無線システム、多重無線設備、放送設備
  • 有線通信装置及び機器

各種通信設備等の工事設計・施工・保守

  • 衛星通信設備、多重マイクロ無線設備、気象・航空レーダー設備、衛星追跡管制設備
  • 消防指令システム設備、消防デジタル無線設備、警察無線設備
  • 市町村防災行政無線設備
  • 道路、河川情報設備
  • 携帯電話屋内対策設備 (空港、地下鉄、トンネル等)

各種無線設備の試験/電波実測/登録点検

  • CCTV設備、ラジオ再放送設備、ページング設備等各種通信設備の試験、保守点検
  • 無線通信設備の電波実測、登録点検業務

技術コンサルタント業務

  • 官公庁向 設備/積算業務
  • 実測
  • 現地調査

施工事例

大阪・関西万博イタリア館 電気工事

大阪・関西万博イタリア館 電気工事

環境イノベーション設備等の施工
但馬空港 通信設備工事

但馬空港 通信設備工事

各種通信設備等の施工
雨量レーダー設備工事

雨量レーダー設備工事

各種通信設備等の施工
川代ダム水管理システム機器更新工事

川代ダム水管理システム機器更新工事

各種通信設備等の施工
防潮施設遠隔操作機器設置工事

防潮施設遠隔操作機器設置工事

各種通信設備等の施工
サイネージ設備

サイネージ設備

ICTソリューション設備等の施工
高圧受電設備

高圧受電設備

環境イノベーション設備等の施工
無停電電源設備

無停電電源設備

環境イノベーション設備等の施工
EV充電設備

EV充電設備

環境イノベーション設備等の施工
多重無線設備

多重無線設備

各種通信設備等の施工
防災無線設備

防災行政無線設備

各種通信設備等の施工
CCTV放送設備

CCTV放送設備

各種通信設備等の施工

採用情報

入社後は、安心して成長できるサポート体制を整備しています

メンター制度

新入社員の入社後の自律的な成長を促すメンター制度を設け、経験豊富な先輩がメンターとして丁寧に指導・育成。業務も会社生活も順調にスタートできるよう成長をサポートします。

資格取得支援

資格取得奨励制度を設け、事業に必要な資格取得における研修も受講でき、積極的に資格取得を支援しています

みらいカレッジ

研修は、ミライト・ワングループとしてミライト・ワンが開設・運営している「みらいカレッジ」が受講できます。リアルキャンパスとデジタルキャンパス(eラーニング講座)で学べ、社員が自ら変革・成長できる環境が整っています。

新光電機株式会社では、以下の人材を募集しています

日々技術革新が行われ発展を続ける情報通信業界において当社は多様なニーズにお応えし、高度な技術と高い品質で信頼される事業活動を展開しており、有能な人材を工業高校始め各種学校に求人活動を行い、電気通信系学科卒業の専門知識を持った優秀な人材を採用してきております。また、即戦力の必要性から、公共職業安定所において随時求人票を公開し、募集も行っております。全員が一丸となり、責任感を持ち、社会貢献出来る企業にするための人材を、広く求めていますので自己の能力を発揮したい方は、是非下記へお問い合わせください。

新卒採用
高校(工業専科、普通科)をはじめ、各種学校等に求人活動を行い、電気通信系学科卒業等の専門知識や好奇心、向上心を持ち合わせた優秀な人材を定期的に募集しています。
第二新卒採用
特に、卒業学科にはこだわりません。専門知識を理解するための好奇心、行動力を持ち合わせている人材を随時募集中です。
中途採用
自ら考え実行し成果を生み出す力があり、即戦力となりうる人材を随時募集中です。

資料請求・お問い合わせ先

総務部
担当者 寺元・服部
〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋 2-11-1
電話番号
TEL 06-4960-3601 FAX 06-4960-3611
E-mail

アクセス

本社・尼崎事業所

〒661-0965 兵庫県尼崎市次屋2-11-1

最寄駅

JR神戸線: 尼崎駅から徒歩 約14分
阪神バス: 次屋2丁目停留所から徒歩 約1分

MAP
会社全容写真

お問い合わせ

弊社についてのお問い合わせは、こちらで受付しております

電話・FAX

TEL: 06-4960-3601 (平日 08:30~17:15)

FAX: 06-4960-3611

メール